初心者と言いますか、経験が無く、20代後半、ペアの人はいません。こういった場合は、スクールさんなどにいきなり入っていっても良いものでしょうか。悩みます。
サークルでもスクールでもどちらでも良いと思います。
一応個人的な棲み分けのイメージを書きます。
・サークル
趣味で楽しくダンスを踊ることが目的のところが多いかな。
・スクール
入門から本格(級の取得など)まで。
プロの先生に習うと上達が早いということもあります。
スクールでも体験をやっているところも多いですし、
サークルでも同様です。
まずは近くのところを見学してみてはどうでしょう。
わかりました。ありがとうございます!
何事も経験なんで体験してみることにします
うちの周りは田舎なのか、あまり気にしたことないです
個人宅とかなら大丈夫なんですかね。クリスマスとか普通にランプとキャンドルで仲間内で踊ったりしますし
46さん。それはとても素敵
ですね。
なかまうちでダンスパーティ
なんて!!
うらやましいです
いさおさん
いえいえ、大したものではないですよ。田舎なんでそういうときにできるのがカラオケとかそのくらいなんです。社交ダンスと言いますか、本格的なものではなくて仲間内のパーティみたいな。
中には素人もたくさんいるので雰囲気を楽しむ形ですね!
私もまだ競技会に出られる
レベルではないのですが、
そのような楽しみ方もある
んですね。
社交ダンスパーティのお誘い
もたまにあるので、
今度参加してみようと
思います。
都心のクラブが摘発されたみたいですねぇ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000096-san-soci
これは社交ダンス業界にもなにか影響あるのでしょうか・・?
常識的な行動ならば問題にはならないですよ
私は今後も参加します
シリーズになっていて、解りやすく色々なフィガーの説明がされています。
タイトルは、「「Flow Dance Company / 竹田マサフミ&諒子」です。
一度、ご覧になられては、いかがでしょうか?