社交ダンスと一言で言っても全ての音楽に対して同じ踊りをするわけではありません。ステップ(社交ダンスの基本で足の踏み方)やリズムなども様々です。イギリス・アメリカなど国によっても若干の違いはありますが、おおまかに分類するとモダン(スタンダード)とラテンの2種類に分けられます。
モダン(スタンダード)
タンゴ、ワルツ、クイックステップ、スローフォックストロット、ヴェニーズワルツが該当します。簡単に言うならば、男女で離れずに組んだまま反時計回りにステップを踏んで踊ります。よく昔の映画などで見る光景はこちらでしょうか。
ラテン
サンバ、ルンバ、チャチャチャ、パソドブレ、ジャイブが該当します。ラテンというだけあってとても派手です。またモダンと違って男女で組むのですが、距離を置いたり近づいたりしながら踊ります。
以上が上記二つのおおまかな説明ですが、男女で組みながら多種多様のステップを踏むという事は共通です。
カテゴリ:社交ダンスの基本知識など - 2010/08/26
社交ダンス教室 / 練習場・ホール - 神奈川県横浜市神奈川区
横浜駅から徒歩5分! 豊富で多彩な教師陣が貴女の目的に応じた丁寧なレッスンを行います。 テレビやアニメで話題沸騰中の...

社交ダンス教室 / 練習場・ホール - 京都府京都市中京区
K∞ DANCE SCHOOLは、競技ダンス(社交ダンス)の大会において、 全日本ファイナリスト・西部日本チャンピオン...


